型染(藍染)
体験講座
半日コース(型染)
●時間:10:00~12:00(受付9:45~)
●講習料:4,000円+材料費(消費税を含む)
※材料費:染める素材をご購入いただきます。(1,000~2,000円程)
※染める物のお持ち込みはできません。
●内容:藍染の小風呂敷・ハンカチ・てぬぐいの中から、1つ選んで型染します。
1日コース(藍染+型染)
●時間:10:00~15:00(受付9:45~)
※昼食はご持参ください。
●講習料:8,000円+材料費(消費税を含む)
※材料費:染める素材をご購入いただきます。(1,000~3,000円程)
●内容:当工房にある素材(小風呂敷・手拭い・バッグ等)から選び、午前中に藍染し、午後から型染します。
※追加で染めたい物のお持ち込みも可能ですが、別途染料代が(5円/g)かかりますので、ご希望の方は事前にお知らせください。
その際、新品でも糊を落とす為に洗ってきてください。また化学繊維など素材によっては染まりにくいものもありますのでご了承ください。
共通事項
●定員:5名(先着)※2名以上で開催
●お申込み:予約カレンダーよりお申込みください。
●お支払い:当日受付時に現金でお支払いください。
●持ち物:エプロン・ゴム手袋
●ご注意:汚れてもいい服装・靴でお越しください。
※抜染(ばっせん):藍染した布に、柄を白く抜く技法で行います。
※体験講座は3名以上の場合、
ご希望の日時で開催いたします。
お問い合わせフォームよりお申込みください。
基礎講座
●全11回(基本第2日曜日)
[5/11、6/15、7/6、8/10、9/14、10/12、11/2、12/14、1/11、2/15、3/15]
●時間:10:00~15:00(受付9:45~)
※昼食はご持参ください。
●講習料:10,000円+材料費(消費税を含む)
※材料費は染料によって異なります。
●内容:当工房所蔵の型紙を使って作品を作る講座です。
伝統型の彫り直しや、オリジナル型紙の制作も行います。
●定員:5名(先着)※2名以上で開催
●お申込み:予約カレンダーよりお申込みください。
●お支払い:申し込み後1週間以内にお振込みください。入金確認後受付となります。
※講習料の返金はできませんのでご了承ください。
●持ち物:エプロン・ゴム手袋
●ご注意:汚れてもいい服装・靴でお越しください。
特別講座
●全4回(基本第3日曜日)
[5/18、7/13、9/21、11/9]
●時間:10:00~15:00(受付9:45~)
※昼食はご持参ください。
●講習料:13,000円(消費税を含む)
※材料費は染料によって異なります。
●講師:山崎樹彦(やまざきたてひこ)
●内容:伝統技法の基礎から型紙作りまで学ぶ講座です。
講座の最後には修了作品を作ります。
完成した作品は当工房にて後日展示会を開催します。
① 5/18 道具の紹介、糊作りや紗張りなど
② 7/13 図案作り、糊付けと染色
③ 9/21 図案作り、糊付けと染色
④ 11/9 修了作品の制作、まとめ
●定員:8名(先着)※2名以上で開催
●お申込み:予約カレンダーよりお申込みください。
●お支払い:申し込み後1週間以内にお振込みください。入金確認後受付となります。
※講習料の返金はできませんのでご了承ください。
●持ち物:エプロン・ゴム手袋
●ご注意:汚れてもいい服装・靴でお越しください。

講師:山崎樹彦
1958年 群馬県高崎市生まれ
1982年 北海道大学 理学部卒業
父、山崎青樹の草木染研究所で、草木染と草木染型染の技術を学ぶ
「草木屋」代表
「草木染伝習所」主宰
風土に根ざした草木染の確立に向けて研究、創作を行っている